Yahoo検索のSSL化(HTTPS)でキーワードの取得が出来なくなる

Yahooが公式にYahoo検索での傑作結果を8/18から段階的にSSL化(暗号化)にすると発表しました。
発表したのは8/12。施行1週間前に発表というのもいきなりな感じではあります。

今回の事で一番困るのはアクセス解析を行っているweb担当者。

googleからの流入キーワードは既にSSL化されていて”not provided”と出てきています。
今後Yahooからの流入も同じように表示されるのでしょう。

ちなみに、Yahoo検索がSSL化されているのかは検索結果のアドレス(URL)を観ると判ります。
SSL化無し「http://search.yahoo.co.jp/*」
SSL化あり「https://search.yahoo.co.jp/*」
先頭がhttpsとなっているかで判別できます。

段階的にと言うことなのでどう反映されていくのかまでは判りませんが、キーワードを頼みに色々とサイトの改善をしている場合は今までのようには行かなくなります。
ちなみに今現在(8/21)での私個人でYahoo検索を行っている段階ではSSL化した結果はまだ出てきません。

今後はどうすれば良いのか?

アメリカのYahooでは既にSSL化されていますが、自分のサイトがSSL化されているとキーワードなどは判るようです。
その仕組みとしては、SSL化されたhttpsの検索結果のリンクをクリックして、SSL化されていないhttpに飛ぶときにはパラメータなどを引き渡さない仕様になっているため、クリックされた自分のサイトのURLがSSL化されていればそのままパラメータが引き渡されるからです。

まだ、詳細が判っていないので同じ仕様になるか判りませんが、自分のサイトをSSL化することでYahooからの検索キーワードが判るのであれば今までと同じ状態は維持できそうです。
Yahooアクセス解析を入れるとどうなるのかも気になるところです。
アナリティクスのようにごく一部ですが判るようになるのか・・・

seoマスターProfessionalがYahooの検索エンジン仕様変更に対応

YahooのSSL化に伴う、Yahoo検索エンジンの仕様変更に伴いseoマスターProfessionalが8/21にアップデートされます。

キーワード取得系ツールをご利用の場合は今回のYahooのSSL化に伴い、アップデートされるものも多いと思います。
キーワードに限らず、情報取得系ツールでは提供元が停止したり、仕様変更があるとアップデートを待つか対応されないと別の物を探す必要が出てきます。
ツール選びの際はそのような時の対応の早さやツールをよくするためのバージョンアップの頻度も選考基準にしたいですね。

コメントを残す