南海トラフ地震での水と食べ物は7日以上

政府が地震関係の専門家を集めて「南海トラフ」の地震が起きた場合の被害について
話し合った結果を5/29のNHKでニュースとして取り上げていました。

その中で、広域による被害がすぐに助けに行けない場所があるとして、
水と食べ物は一人につき3日以上⇒7日以上とされました。

一人分を水だけで考えても1日3リットル×7日で21リットル。

水道は震災があるとまず使えない、水が出ても不純物が混じるでしょうからそのまま飲用はできません。
食べ物も必要ですが、水の確保だけでもシッカリしておかないとという感じですね。

それをすべて賄うほどの量を常時キープするのは厳しいですが、
月に300~500本(500ml)が定期的に補充される
備蓄コンビニの利用なら、飲み物代の負担も掛かりません(代金は飲む人が負担)

※備蓄コンビニは2015年7月1日をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました

備蓄コンビニがあると震災などの災害対策でも安心

震災が起きて帰宅困難となった時に、オフィスに何か備えはありますか?

 

東京都では備蓄条例として、帰宅困難者に対して

・震災が発生した際にはむやみに移動しない

・企業は社員3日分の食料や飲み物を備蓄する義務を負う

といった事が決まりました。

 

オフィスで仕事をしていたら、その場で社員の飲食料が確保できるのか。

お店もどうなるのかわからないので、備蓄が必要になります。

 

備蓄コンビニは震災が起きても名前の通り、備蓄としても利用できます。

※備蓄コンビニは2015年7月1日をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました

もちろん、普段の利用も。

 

そして震災があっても冷蔵庫じたいも48cm×47.5cmで高さが85cmと

背が高くないので倒れて人がけがをするような心配も殆どありません。

reizouko_0002
南海トラフ大地震もテレビや新聞などで度々取り上げられています。

起こってからでは手遅れ。

 

安心は日頃の準備からです。

今年は早くも夏日が続いてます。社内の生産性向上の対策として

早朝の通勤時から日差しがきついですね。

駅まで歩いている通勤、通学の人たちを見ると
ノーネクタイ、上着を脱いで持って歩いている。

こんな光景が目につきます。

オフィスの机には全員が飲み物を置いてませんか?

通勤途中でコンビニや自動販売機で購入。
コンビニだと同じような時間に通勤しているので
レジが混んだりします。

飲み物買いたいだけなのにそこで朝の貴重な時間が削られます。

ですが、その飲み物ですがオフィス内で低価格で買えるとしたらどうでしょうか?

coolerbox01

オフィスに着いてから、50円で飲み物が買えるのですから。
駅⇒コンビニ⇒オフィスが駅⇒オフィスに。

備蓄コンビニがあるとストレス解消もされて生産性の向上に繋がります。

※備蓄コンビニは2015年7月1日をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました